fc2ブログ
2016-12-09

玉荷包のライチ狩ができる農園を探しています

Q:
玉荷包のライチ狩ができる農園を探しています。以前、6月末~7月初めに新竹のライチ狩へ行きました。同じ時期には行けないのでもう少し早い時期に収穫が始まる玉荷包でライチ狩りが出来ないか?と思っていますがどこかございますか?

A:
お問い合わせの件わかる範囲で回答させて頂きますので下記参考にして下さい。

慶豐荔枝園
平均収穫期間:5下旬~6上旬まで(約20日間)
入園料:未定
住所:高雄市大樹區統嶺里59號
電話:07-656-3315、091-243-6633、093-360-4170
ブログ:http://blog.xuite.net/yes00017/00017/68272437

立大農場
平均収穫期間:5/20 ~6/10(毎年により異なる)
入園料:100~180元
住所:大樹鄉中正路一段279號
電話:091-217-1701、07-651-6325

金龍荔枝園
平均収穫期間:5/25~6月上旬(約2週間)
※2017年より実施予定
入園料:約100元
住所 高雄市鳳山區瑞興路249巷1號5樓
電話:093-625-0986
HP:http://www.chtime.com.tw/product/p4242398

ご参考になれば幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
(担当特派員:TOPOK号)

参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!

スポンサーサイト



2016-09-30

鶯歌で朝から陶芸体験できる店を教えてください。

Q:
鶯歌で朝9時から陶芸体験できる店を教えていただけますか。

A:
お問い合わせの件について、分かる範囲で回答させて頂きます。

「陶驛陶藝玩陶創意教室」
住所:新北市鶯歌區建國路439號
電話:02-2679-6674、02-8677-7356
営業時間:9:00~18:00
参考サイト(中文):HP http://www.taur.com.tw/index.html
↑こちらのお店は9時~体験可能ですが、一般的な鶯歌の商店街から
 少し離れています。

「新旺集瓷陶藝教室」
住所:新北市鶯歌區尖山埔路81號
電話:02-2678-9571
営業時間:火~日10:00~18:00、月曜休み
参考サイト(中文):BLOG http://0rz.tw/8nf28
             HP http://www.shuandws.com/#indexMenu
↑こちらは商店街の中。過去に私も陶芸体験したことありますが、この
 エリアの中で一番しっかり体験させてくれるお店だと思いますので
 10:00~ではありますがご紹介させて頂きます。

以上参考にして下さい。

(担当特派員:TOP1号)

参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!


2016-07-29

九份から十分までは何分ですか?

Q:
九份から十分までは何分ですか?

A:
車で30分です。

すいません。ただのネタです。これよーく仕事中に質問されるので(笑)。普通の人が聞いたらなんのこっちゃ?ではないかと思いますが、九份=千と千尋系の昔の街並みが残る観光地、十分=天燈飛ばしをする場所。この二カ所近いようで意外と離れてる。ただ取材やロケの時にはまとめて良く行くので、こんな会話常に車中でしています。誰も違和感を感じていないようですが、答えている私は毎回違和感を感じずにはいられません。
(担当特派員:TOP1号)

2016-04-01

台湾で潮干狩り出来るところを教えてください。

Q:
台北近郊で潮干狩りができるところはありますか?
日本ではGWあたりが潮干狩りシーズンですが、
台湾ではいつが潮干狩りのシーズンでしょうか。
できれば台北近郊でアクセスが良く、公共交通機関で行ける場所を希望していますが、
台北以外の場所でも潮干狩りが出来る場所がありましたら教えてください。


A:
ご質問の潮干狩りの件、こちらで分かる範囲で回答させて頂きます。

台湾では夏(6~9月)が潮干狩りのシーズンになるとのことです。
台北近郊ですとお隣の新北市の「八里左岸」が一番近いと思われます。
参考サイト(中文):http://blog.xuite.net/lydia1012/twblog/150722550
台北市内からですとMRT淡水線の終点淡水まで行き、河沿いに老街を約10分ほど歩くと船着き場がありますので、そこから八里行きの渡り船に乗車し約5分ほどで八里へ到着します。
なお引き潮と満ち潮の時間は時期により異なりますので下記の中央気象局のサイト内
「新北市淡水」の時間をご参照ください。表示される時間は当日の情報となりますが未来
30天をクリック頂くと今後30日間の情報をご覧いただけます。
http://www.cwb.gov.tw/V7/forecast/fishery/tide_1.htm

台北以外ですと以下の場所もございますのでご参照ください。
■新竹「香山濕地」 *気象局サイト内「新竹鹿港沿海⇒新竹市香山」
参考サイト(中文):http://torrie1203.pixnet.net/blog/post/58357362
■彰化「漢寶濕地」 *気象局サイト内「鹿港東石沿海⇒彰化縣芳苑」
参考サイト(中文):http://meteresa.pixnet.net/blog/post/201620947

以上ご参考になれば幸いです。
(担当特派員:TOP17号)

参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!

2015-12-15

故宮の南部分院の予約について教えてください

Q:
故宮の南部分院の予約について教えてください。
故宮のサイトにアクセスしたところ身分証番号が必要でした。
その欄はパスポート番号でもOKに変わっていましたが日本のパスポート番号だからか、
「験証番号が間違ってる」と出てエラーになりました。
(この画面の生年月日入れるのもカレンダーから選ぶしかないようで、
時間をかけて入れたのに水の泡でした。)
フェイスブックhttps://www.facebook.com/npmsouth?fref=nf
で質問が出来るようですので、外国人は2016年1月は観覧できないのか、
聞いていただけないでしょうか?

お手数をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。


A:
ご質問の件ですが、わかる範囲で回答させて頂きます。

現在、予約受付期間は12/29~1/31のみとなっておりますが、
当期間の予約残念ながら一杯となってしまってたようです。次の
予約受付は来年の1/20 0:00~で、2月の予約が可能となるよう
です。もちろん外国人でも予約できますが、1月は不可能なため
2月の予約でトライしてみてくださいとの事でした。

前回予約が出来なかった理由は、一気に大量予約が入ったため、
システムダウンした事で入力してもエラーになるなどのトラブルが
発生したようです(FBへの投稿もクレームの嵐となっていたようです)。
設定として外国人のパスポート番号でも入力可能な設定にしている
と話してはいますが・・・・。一生懸命入力したのに水の泡、その状況
痛い程わかります。こういったサイト絡みの事ではたくさんのトラップ
と想像力の欠如によるシステム対応の不備が山盛りなのが台湾の
サイトでもありますので。

次回の予約時にちゃんと対応出来るような状態にサイトの準備を
するのかも?正直微妙ではありますが、これを信じてトライして頂く
しかないようです。

以上、回答させて頂きます。2月でも予約が可能であれば再度トライしてみてください。
予約の成功心よりお祈り致します。

(担当特派員:TOP1号)

参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!

Copyright (C) 台湾ライフ質問箱. All rights reserved. Template by Underground
留学