fc2ブログ
2007-11-26

続・2008北京オリンピック野球アジア最終予選について(移動方法)

Q:2008年北京オリンピックのアジア最終予選のチケットを購入したのですが、台北から移動する為移動方法がわかりません。教えてもらえますか?

A:台北からの移動となる場合は台湾新幹線(台湾高鉄)をご利用の上台中まで移動するのが最も早く、安心な移動方法だと思いますので、まずは台湾新幹線(台湾高鉄)のご予約をするのがベストでしょう。

・予約方法に関してはこちらを参考にして下さい。
・乗車方法に関してはこちらを参考にして下さい。
・新幹線時刻表に関してはこちらをご覧下さい。

当日の状況がまったくわからないのですが、日本戦試合開始は18時。その場合順調にいって試合終了は21時00分ごろでしょう。新幹線の台北行き高鉄台中駅発最終便は22:40分高鉄台中駅発なので結構きわどい時間。高鉄台中駅ー球場は普通でも30-40分はかかるので混んでいた場合はもっと時間かかる可能性大。皆さんご注意くださいね。とりあえず今自由席車両も登場してるので自由席にしておいて乗るという作戦もありかもです。ちなみに行きも交通渋滞でまったく車が動かないなどのことがおきても大丈夫なように、アッシなら試合開始90分前に到着するようにする。それが台湾を知っている人間の行動パターンであることは明らか。

また台湾野球協会が高鉄台中駅から球場までの無料シャトルバスを運行するようです。HPで告知されている内容にプラスして台湾新幹線(台湾高鉄)に確認した詳細は下記の通りです。

●高鉄台中駅→球場のシャトルバス:
担当機関:野球協会。
料金:高鉄サイト上では無料と言ってますが未決定との回答(有料か?無料か?まだ決めていないという意味不明な回答です)
試合開始2時間前から15分ごと運行(例えば18:00からの試合の場合は、16:00が始発)。試合終了後1時間以内15分ごと運行(例えば21:00終了の場合は、22:00まで15分ごとに運行)
*台湾新幹線からの情報です

その他バス情報として
●台中市政府:
運行する予定ですが、路線、運行時間、料金など未決定。試合前に交通局のサイトをチェックしてくださいという、台湾らしい回答を得ました。このバスは期待しないほうがいいでしょう。
*台中市政府交通局情報。台中市政府交通局サイトはこちら

●野球チケット販売サイト「元気」運行バス(台北発)
今のところにネットで予約できるのは:12/1台湾VS韓国、12/2BチームVS台湾、12/3台湾VS日本のみ。3日の試合であれば日本応援団もご利用可能。

台北→台中球場
台北市内乗車場所:MRT圓山駅
出発時間:13:30/到着時間:16:30(予定)
料金:一人NTD300(片道)

台中球場→台北
台北市内下車場所:MRT圓山駅
球場から出発時間:試合終了30分後/到着時間:00:30(予定)
料金:一人NTD300(片道)

3日の試合の場合ならこれを使えますが、戦いが終了した後台湾チームサポーターと共に台北へ移動する勇気のある方のみご乗車ください。
事前予約が必要なのでご注意ください。予約サイト「元気」(ネット予約のみ(中文サイトとなります))。予約はこちらのページより。(会員登録が必要です)

本日発表した情報は「か・な・り流動的」。変わる可能性大。これが台湾クオリティー(爆)。また新しいものが追加になる可能性もあるのでとりあえず現段階の情報です。面倒だからタクシーで行っちゃえ!それもOKではありますが、行きはよいよい、帰りは怖いです。帰り1万人以上が一斉に外に出てきて回り大渋滞の中タクシーが拾えるとは到底思えません。これかなり危険な選択だと思うのであまりなめてかかならない方が無難だと思われます。また変化があったらアップしますが新幹線手配の参考にするつもりで見てください。

これにあわせてご質問が多いのが・・・・・

Q:2008年北京オリンピックのアジア最終予選のチケットを購入したのですが、仮に天候が悪くて試合が順延または中止となった場合のチケットの取り扱いはどうなるのでしょうか?

A:お答えいたします。試合がもし雨などで中止・順延になった場合は払い戻し、順延日でのご利用共に可能です。払い戻しは元々の試合開始日の3日以内に行わなければならないようです(例:12/1の試合の場合12/4までに払い戻し手続きを行う)。なお、払い戻しの場合はチケット原本を販売会社「元気」に提出し払い戻しが可能となりますので、直接出向くまたは郵送をする形になりますが、払い戻しは小切手になるようです。

以上です。最後ですが・・・・こんなお問い合わせも頂きます。
Q:まだチケットありませんか?

A:現在(11/27現在)弊社の手元にあるチケットは12/2日本vs韓国が3枚。12/3日本vs台湾が3枚です。12/1の試合はまだ手配可能だと思いますが、もしご希望があればお問い合わせください。
*お問い合わせいただいたときにすでに売り切れの場合もありってことでご了承願います。

以上で第二弾情報終了させていただきます。

(担当特派員:TOP1号)
   
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!

スポンサーサイト



2007-11-23

中国風小物を取り寄せたい

Q:
こんにちは。以前台湾を旅行した事があり、そのとき中国風の小物をお土産に買ったところ、友人や家族に大好評でした。
追加でまた買いたいと思うのですが、台湾でインターネット販売などはありませんでしょうか?またもしそのサイトが国外発送がダメだった場合、代行購入の依頼は可能でしょうか?

A:
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
中国風小物をインターネット販売している業者はいくつかございます。
その中から3つほどご紹介します。(すべて北京語のサイト)

嵐陽宗教服飾 http://www.lanyun.url.tw/index.php
 ・海外発送無し(香港・マカオ・中国は発送可)


亜姿中国風包包流行飾品批發 http://ace.webdiy.com.tw/
 ・最低購入金額2000元以上
 ・海外発送可(支払いはezPay又はPayPal指定。手続き費と運送費は購入者負担)


元藝坊中国風包包購物商店  http://www.bobogo.idv.tw/
 ・500元以上購入で国内送料無料。500元以下の場合国内送料30元。
 ・海外発送可。運送費(郵送)は購入者負担。


また、言葉が分からない、海外発送しないサイトだった場合などは、弊社を通じての代行購入が可能です。
くわしくはこちらをご参照下さい。


(担当特派員:TOP3号)
   
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!


2007-11-16

日朋住宅台北賃貸物件情報No.1

賃貸物件に関してのお問い合わせを結構頂くのですが、実はTOPレンジャー6号(初登場)の知り合いが不動産屋さんなので、今後不定期に物件情報をアップしていこうと思っております。興味のある方は弊社までご連絡ください。いきなり担当者に連絡ってのも怖いと思うので、この物件見てみたい!という方はblog@top-taiwan.com.twまでご連絡ください。担当者ご紹介しますので。こちらでご紹介するのは基本家具電化製品付き物件です。

●物件No.24703●
File24703

とりあえず写真データ=物件データなんで見てもらえれば大体わかると思いますが、14坪なので一人暮らし用物件ですね。新築物件なんで人の手垢がついてないところがうれしい(笑)。基本データと共に普通に紹介してもしょうがないので1号的に考えるメリット、デメリット表記。参考にしてください。

「基本データ」*細かい内容は写真データでチェキしてください
・家賃 24000NTD+管理費1400NTD
・保証金 3ヶ月
・1LDK(14坪)
・12F建て9F(エレベータあり)
・24H管理人常駐
・ごみ捨て場マンション内にあり(これ資料に書いてないがチェキ済)
・MRT忠孝復興駅徒歩15分、南京東路10分以内
・スーパー、デパート徒歩10分以内
・即入居可

「メリット」
・とりあえず新築(笑)
・日本人が住む場合微風広場というデパートに近いのはかなりの好立地。B1のスーパーはアッシが毎週1回訪れるなくては困る場所。歩いて10分もかかんないだろう。
・ごみが好きなときに捨てられる。これがないと指定されたごみだし時間に外でごみ車を待たなければならないから。

「デメリット」
・食器がないらしい。全力自分で買う必要ありだけど当たり前っちゃ当たり前。
・電話回線が引必要あり=ネット接続不可。これは大家にお願いして入れてもらわないとダメだ。すぐには出来ないので即入居できてもネット使用不可能ってことで。
・ここの風呂バスタブなしらしい(資料に書いてないがチェキ済み)。恐怖の便所シャワーの可能性あり。
・床フローリングじゃない・・・。でも台湾ではほとんどこんな感じだからこれは妥協したほうがいいこだわり。

1号総合判断→80点
この家賃でこの内容は悪くないですよ。30歳以上の留学生、または独り身の駐在員にお薦めですが、風呂に妥協できるか?がカギ。


●物件No.24964●
File24694

場所柄お子さんのいない駐在員夫婦とかにお薦めな物件のような。これなら友人が来ても部屋一個貸し出し可って感じの間取りだし。とてもじゃないけどこの家賃会社の補助なくは出せない金額(涙)。よってアッシ的には対象外。

「基本データ」*細かい内容は写真データでチェキしてください
・家賃 (個人)40000NTD/(会社負担)45000NTD+管理費1800NTD
*この意味は会社負担で領収書的な支払い証明が必要な場合は料金アップだぞって意味。
・保証金 3ヶ月
・2LDK(24坪)
・12F建て9F(エレベータあり)
・24H管理人常駐
・ごみ捨て場マンション内にあり(これ資料に書いてないがチェキ済)
・MRT雙連駅徒歩10分以内
・スーパー(ウェルカム)徒歩10分以内
・即入居可
・ジム・プール付きマンション

「メリット」
・築2年
・ジム、プール付き
・ごみが好きなときに捨てられる
・バスタブあり

「デメリット」
・ちょっと台湾人男性が飲みに行くエリアに近いから夜若干物騒。
・電話回線が引必要あり=ネット接続不可。これは大家にお願いして入れてもらわないとダメだ。すぐには出来ないので即入居できてもネット使用不可能ってことで。
・床はフローリングではないようなので冷たいだろう。
・日当たりのよさが吉と出るか凶と出るか微妙。台湾の夏であまり日当たり良すぎる=電気代異常に食うにつながるから。でもクーラー3台あるからその点の対策は出来てるみたい。
・キッチンが二人暮らし用としては若干小さいかも。

1号総合判断→お金に余裕があったとしたら85点
ロケーションがちょっと・・・だけどアッシも近所に住んでますからね(汗)。アッシの生活水準ではチョイスできないけど一般的な駐在員の方たちなら全然問題ないのでは?レベルはかなり高いと思う。

(担当特派員:TOP1号)

お役に立ちましたでしょうか?クリックお願いします!



2007-11-08

台湾でのレンタカー(車)運転について

今回はQ&A方式ではなく、あくまで日本人として台湾で運転した経験談を語らせていただきます。借りる時、運転している時に注意しなければならないことなどを語らせていただきますのでご参考までに。

「予約時編」
1:インターネット予約は○日前まで受付などのルールが設定されている会社もあるので注意が必要。間際予約は自力で中国語を駆使してとなります。そうなるともっと訳のわからない世界に足を踏み入れることのなるので中国語NGの方はあきらめましょう

「レンタル編」
2:レンタル料金には保険が含まれていますが、すべてを保障しているわけではなく、当然免責もあるのでレンタル時に最終チェックしましょう。ちなみに保険の金額、内容はお金をたくさん払うと言っても変更不可。基本的にどの会社もレンタカーの保障は1万NTDの支払いがマックス。ただし相手の車に対しては50万NTDの保障がマックスなのでそれ以上の金額は自分でお支払い。怖い。

3:日本の常識と100%違う危険な部分は、車をレンタルした時ガソリンがほとんどないってこと。日本のようにガソリン満タンで返すのが常識ではなく、ガソリンは自分で使う分自分で入れろ。あまったらレンタカー会社が無料で頂いちゃいますルール。ゆえに車を借りたら即ガソリンスタンドに行かねばならぬということです。

4:傷チェックは当然ありますが、日本のようにほとんど傷がない状態ではなく、傷がたっぷりある状態でのレンタルとなるので、細かい傷もチェックしておかないと後でもめる原因に。最初の傷チェック、レンタカー会社的にはかなりのアマアマチェックなので油断は禁物。

「運転編」
5:まずはスタンドに行かなきゃならないのでガソリンネタの補足。日本とはガソリンの種類の表記が違います。何を入れればいいの?が、まったくわからないでしょう。オクタン価という専門用語での値で分けられているので92,95,98ってスタンドで表示されている。一般的には95、98を入れているらしいので、レギュラー=95、ハイオク=98と思っていれば間違いなし。ちなみに柴油=軽油なので安くても入れないように。

6:とりあえず日本と車線は逆。右側通行。これだけでも大変ですが、更に台湾ドライバーの運転マナーがとんでもないのはご存知ですよね?どんな奴らがいるのか?何に注意が必要か?を、ご紹介。

・スーパー低速車
=道がわからず、わき見運転をしながら堂々と40キロ以下で走行

・スーパー高速車
=一般道でも少しでも前にいけると思ったら一気に加速。80キロは当たり前のように越えてる。

・2車線(またはそれ以上)を一気に車線変更車
=追い越しだけでなく、急に右に曲がりたくなったときもこの行動をする。一回通り過ぎてから迂回しようなんて気はサラサラなく思い立ったが吉日。周りの車など気にせず豪快に車線変更

・右側車線じゃないのに右折、左側車線にいないのに左折。
=思い立ったら吉日的行動にプラスして少しでも前に行こうと思うがためにこのような行動に。左折、右折時は左側、右側に注意を払っていればいいと思ったら大間違い。逆側後方からF1レーサーのごとく追い越しをかけてくる不届き物多数。

・車線を飛び出した自由自在運転車
=前方が気になるドライバーが多数の為、少しでも前の状況を確認する為に車線をはみ出しチェキする不届きもの多数。タイヤ一個分車線をはみ出して走行なんてのは日常茶飯。そんなヤツが横を走っている場合は恐ろしくてたまらない。超接近。

・交差点の法則1:黄色は思いっきり進め
=黄色に対する概念がまったく違うようなので下手に止まったりすると後ろから追突される可能性大

・交差点の法則2:赤でも右折はOK?
=ルール上はダメに決まってるがそんなの関係ね~車がほとんど

・バイクを侮るな
=台湾に来ればわかります。バイクの異常な多さを。そのバイクが皆さんの右側を自由自在に猛スピードで暴走。時に超低速車もちょこっと車線にはみ出して走行。

語り尽くせぬほどのドライバー多数。基本「ゆずり合い」の精神など皆無。更に人の運転をまったく気にしておらず、自分の前しか見ていない為、横、後ろは無視車ばかり。こんな人たちと共存しながら運転しなきゃならないって事をまず覚悟してから運転せねばなりませぬ。

7:白線駐車スペースはチェッカーが即チェック
=たった3分の駐車でも白線で囲まれた駐車スペースに車を入れたら即料金チェキのおばさん、おじさんが登場。1時間停めたから40NTDではないのです。1秒以上1時間以内が40NTDなのでございます。なお、ここで窓に貼り付けられた伝票がある場合はコンビニに持っていってお支払い願います。

8:車線が急になくなる??
=これはいきなり2車線がなんの前触れもなく一車線に変わったりすること。日本のように何百メートルか前に表示もない。斜めのヤジルシもない。いきなり。更に左折専用レーン、右折専用レーンなども唐突に登場。しかし台湾の皆さんにとってはそんなの関係ね~。無視して直進車多数。

9:地図を信じるな
=基本正しくないと思っているのが賢明です。そう思っていれば怒り狂うこともないでしょう。己の道は己で切り開くべし。

10:道路は駐車場
=最近の日本は路上駐車の罰金制度が厳しくなりめっきり路上駐車が少なくなったと聞きますが、ここ台湾はそんなのお構いなしで路駐ガンガンです。滅茶苦茶な運転をする車と路駐車のコラボそれは・・・車線が減りデンジャラス度が更にアップということです。ちなみに路駐している車の脇に二重駐車をかまし更に車線を減らす不届き物多数。前の車が突然止まったりするから怖いのだ。日本ではさすがに駐車車両の脇に車を止める奴はほとんどいないと思うので、これは一見さんにはイメージ不可。

「返却編」
11:ガソリンは余らすな!
=あまったガソリンはレンタカー会社に無条件でプレゼント。買い取ってなんてくれません。

12:違反者は後でカードの口座から無条件引き落とし
=スピード違反で撮影された車はそのままレンタカー会社へ違反に関する通知が届き、デポジットとして抑えられているレンタルカー使用者のカードデータから無条件引き落とし。運転している人が誰?は関係なし。順番に運転をしていたとしてもレンタルした代表者が犯人となる。このカードデータ、レンタル後半年保管となるようです。
*これには裏があり、運転していた車が誰かが所有する車だった場合、カメラで撮影されたスピード違反では、運転者の罪は問われない模様。車の持ち主=犯人であり支払い対象者。ってことで誰かに車借りた場合、スピード違反しても全然OKということかもしれない。

とにかくワンダフォーでミラクルな今話題の「まさか」だらけの台湾について語れるだけ語ってみましたが、ここまで読んでも運転したい方はどうぞ。自分が気をつければいいだけでなく、いかに台湾人ドライバーの癖をつかみ、なじみながら運転出来るか?も、大きなポイントとなってきます。台湾での運転、なめてかかるととんでもないことになりますよ!

ちなみに日本人が台湾で運転できるようになった引き換えに、台湾人も日本で運転できるようになっていることをお忘れなきように!あなたの街にここまで書きなぐった恐るべき運転マナーが普通感覚の台湾人が運転しているかもしれないのですから・・・・。

もし万が一不幸な事故に巻き込まれた場合は、実際下見に来て、台湾の道路事情を見た上でこの制度を認可した警視庁を恨んでくださいませ。これから冬を迎える北海道の皆さんは特に要注意だと思われます。なんせ台湾雪降らないんですから・・・・。雪を見たことない=雪道を走ったことがない。そんな人たちが雪道を運転したらどうなる??雪祭り時期は大挙として台湾人が北海道に上陸予定。

(担当特派員:TOP1号)

参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!

Copyright (C) 台湾ライフ質問箱. All rights reserved. Template by Underground
留学