fc2ブログ
2008-03-27

オフィスの引越しと風水

弊社は先日オフィスを引っ越したのですが、引越しはプライベートも含めてはじめての経験でございましたので、台湾のいろんなことわかっているつもりでしたが、やはりたくさんの勉強(代も含めて)をさせていただきましたのでせっかくの経験を皆さんと分け合おうかなと勝手に引越しネタ&大いに絡んでくる風水について書かせていただきましょう。

まず弊社の引越しは実にシンプルな引越し(だったはず。。。)。同じビルの中でフロアを変えただけなんですが意外と大変(それは金も含まれる)。たぶん同じビルじゃなかったらもっと大変だったかもしれないと思うとゾッとするのでもう引越しはしたくない(笑)。基本的に仕事に必要なものに関して新しいものはほとんど買ってないので買い物がらみの金はかかってないんですが、出るとなった場合未来にかかるお金と過去にかかるお金が発生。

未来にかかる費用の内訳
●新しいところの保証金
これは過去の清算分の返金も入ってくるから大して大きな問題ではない。

●引越し代
この計算方法が不思議。まず人件費は当たり前なんだけどパティションの数で料金が変わるんだよね。人件費は一人900NTD(台湾の平均給料とかで考えてもすごい高い金額。休日出勤一日1000NTDが当たり前なのになんでこんな金額なのか不明)。うちらの場合は3人で3H。更に早く終わっても3H払えと言われた。これ以外にかかるのがパティションの数で料金が変わるんですよ。一人3枚のパティションがあるんだが一枚250NTD×3枚×5名=3750NTDとなり、人件費と合わすと11850NTDとなるんだが、ようわからん割引で10600NTDになった。ちなみに引越し当日はすべての運びおよびセッティング2Hで終了。ついでにドリルで絵を飾る為の穴を開けてって頼んだら1個の穴につき150NTDかかるって言われたから、バイトの大学生を叱り飛ばしお前らは3H分の給料もらえるだろ!穴あけるのは5分で終了。世の中そんなに甘くはないと叱り付け開けさせた。

●配線
これが腹立つんだよねぇ。なんだかそれぞれのデスクに電話とインターネットの配線をするだけで1本900NTDやら700NTDやらかかるわけ。あっという間に10000NTD越えちゃうよ。たぶんさ、自分でも出来るんだと思う。けど何か複雑怪奇な電話の配線ボックス見たいのがあって、それをなんたらしないとどうのこうので全然理解不能。これ中華電信(日本で言うNTTみたいな会社)が、もっと顧客サービスをちゃんとやれば絶対こんな業者消せると思うんだが・・・・。なんで家の配線は中華電信が無料でやるのに3つもらっている番号を5人で使うだけでやらないって言うのかも不明。大体電話の回線移動だって予約しても前日夜にならなきゃ何時に来るかわからないって言うんだよ。そんなのアリ??

●風水がらみ
もー、これはきりがない金額になる。どこまで信じるか?どこまでちゃんとやるかでしょ。この部分は後で語るとして一番金かかってる。20000NTDなり。ちなみに風水鑑定の費用はかかっておりません。純粋に先生のおっしゃる物を用意する為にかかった費用でございます。

●会社の登記内容変更手続き
会計士がやるんだけど、それだけで6000NTDもかかる。はっきり言って登録している区とか変わってないから役所においてある住所変更届だけを出せばいいと思っていたら台湾ってそういう書類ないらしい。なんで??あえて書類の存在をなくし、毎回会計士に作らせ金を取る・・・許せん。

ここまでざっくり計算したって46000NTD(日本円約16万)。6フロア上に上がっただけなのに。

過去の清算にかかる費用
●ペンキ代
使った部屋のペンキを塗りなおし。私どもで汚したものなど一つもございませんが、引越しで中に入るときにいろんな業者がぶつかったりしてはげた部分タプリ。これ俺らのせいじゃないけど制御不能。これで5000NTD。これ以外に入り口にあった看板を取った後をキレイにしろって言われた。もともとあった穴なのにだよ。アッシが自分で塗ってやろうかとも思ったけど面倒だから辞めた(笑)。看板の穴には紙粘土突っ込んで色をそれらしく塗って終了でいいと勝手に判断。

ここまでTTL51000NTD(日本円約18万円)。あ~あ。

ではこんなにお金がかかった(本当はもっとかかってるし、これからもかかるものアリ)オフィスの内部をちょっとのぞいていただきながら、なぜ風水にこだわらなければならないのか?などの説明をさせていただきましょう。

入り口

風水ポイント1

「入り口」でございます。ここの風水ポイントはこのピンクのパティション!外から会社が丸見えだと丸見えポイントに座る人間にとって良くないことが起きるらしい。前オフィスでも、新オフィスでもその対象は3号。3号を守る為前回は風水の先生から送られた屏風で対応していましたが、バージョンアップしてパティション。ちなみにこのパティション7000NTDもするんです。途中で予算が厳しくなってきて、こんなものブロックできてればなんでもいいわけだからベニヤにしようと思ったらすでに変更ができない状態と言われ(この手配をしている人は風水の先生が派遣してきた人なんだがこいつが言ってることはうそっぽい。大体前日20:00に発注したパティションを翌日12:00には変更と連絡したらもう作り終わっているとかほざきやがった。ありえん。そして突き詰めて話していったらパティションを作る為の人件費に3000NTDもの金額が含まれていてキャンセルしてもこの金払えって言われた。そして・・・その事件でこの人が自分で作る職人ではなくただのコーディネーターだったことも判明(笑))これを手配。とても立派なバリヤで3号をお守りいたします。

大変高級な配線

とてつもなく金がかかる原因となっている配線の元はここ。この箱そのものも配線業者が持ってくるもの。なぜ中華電信が提供できないのか?不明。この箱自体もすごい高いんですよ13000NTDぐらいするんだから。アッシこの手の配線がらみの業者って絶対信用してないんですよ。今までたくさんの業者がやって、みんややり方がバラバラ。さらにはネットがつながらないなどのトラブル多発。今回は5号のおばさんの知り合いに依頼したが・・・・とにかく高い。自分で出来るようになればいいんだろうけど、元々理数系、および技術の時間にラジオを作り、一人だけ音が出なかったアッシに何ができる?これからもずっと払い続けるんだろうなぁ。

大家さんがおっしゃるにはソファーベッド

今回のオフィスの大家さんはとってもいい人。ソファーベットを買おうと思っているんですと言ったらあるから貸してくれるっていうわけ。で、届いたものがこれ。同見ても布団のマット。しかも3つを組み立てて使うというどう見てもソファーベッドといえないものが届いたが・・・意外と元々あった応接セットの椅子と色がマッチし、座り心地も悪くない為そのままキープ。なぜオフィスにソファーベッドが必要か??それは・・・・酔って家に帰れなくなった5号が宿泊、または会社の経営が苦しくなり住処を失った1号がオフィスに寝泊りするかもしれないというネガティブな発想から(汗)。ちなみに前のオフィスでは2号のガラクタ置き場と化していたバスタブも今回は使用できる状態で保っている(このビルのオフィスは居住空間としても利用できるような作りになっている部屋が多いのだ)。。これもネガティブな理由によりってのもあるけど、1号の家の風呂は5分しかお湯が出ない、壊れるなどのハプニングがタプリな為そのセキュリティーで使えるようにしている部分もあり。

真ん中には道があるわけだが

逆からみると海にいけそうなデザインに(笑)

これは全然風水に関係ないんですが、サービスショット?こんか感じのオフィス。特に下の写真は視覚効果抜群のデザインだと1号が勝手に思っている部分でもあります。

風水ポイント2-1

風水ポイント2-2

続きましての風水ポイントは便所がらみ。基本的に便所のそばにトップの人間が座ることはよろしくないこと。今のオフィスレイアウトで考えると、1号がなんと便所のまん前に座る状態しか考えられない為便所の邪気をブロックする為に本棚がドカーン。下の写真は1号の席から便所側を撮影したんですが、完全シャットアウトOKでございます。仕事のファイルなんかも近くに置けて一石二鳥。

風水ポイント3

風水ポイント3のパティション。これが一番金かかってる。後ろが全面窓。しかも離れたところにデカイビルがあり、そいつの窓ガラスが反射鏡。これは最も風水的にいけないシュチュエーションらしく、それをブロックする為にまた壁が必要なわけだけど、ここに普通のパティションを作ると光が入ってこなくなるって事で特注パティション製作で13000NTDなり。これも予算オーバー気味とナリ、材質を変える。透明な部分をガラスじゃなくて休めのプラスティックなどにしろと注文したらパティションミラクルと同様もう作り終わっているとのお言葉。この金額にもなんと3000NTDの人件費が含まれていた(涙)。しかし、台湾人が見るとこのパティションがすごいものらしく、引越し作業中の乱入見学者の皆さんから「すごいいい」とのお言葉を頂く。そうそう忘れていたが、ピンクもこれも高さまで風水で決めてるんですよ。このパティションの高さは「財運」の高さなんだと(笑)

おや?なぜビューの中に黒い太陽が?

そして先ほどの特注パティションの後ろが水場になってて意外と広さアリ。全面ガラスから外の景色をのぞいてみる何故か黒い太陽のようなものが・・・・・。

風水ポイント4-1

風水ポイント4-2

風水ポイント4の登場です。あの黒い物体は風水グッズ「八卦鏡」でございます。鏡なんだけど、外の外のビルの反射鏡から跳ね返ってくる邪気をこの「八卦鏡」までもがハネ返してくれるのです。きっと前のビルとアッシのオフィスの間には恐るべき邪気が行ったり来たりを繰り返しているのでしょう(笑)。ちなみにですが、ビジュアルを考え、窓につけないで後ろの特注パティションのガラスに装着したいと申し出たところ、それでは邪気が一度オフィスの中を通ることになるからダメと言われました。トホホですが、なるほどとも思った次第でございます。ちなみに2号のお気に入りポイントはここ。これから夜はガラス側がちっちゃなカウンターみたいになっているので、ここでみんな窓のほうを向きカウンター用の少し高い椅子に座りながら酒を飲む・・・・。Bar TopTaiwanがOPENするらしい。ママは女帝2号。

風水ポイント5

さて、最後の風水ポイント5をご紹介しましょう。すでにこの絵ズラご覧頂いていると思うのですがまだまだ風水ポイントがございます。奥は3号をお守りするピンクパティション。手前は1号を守る特製パティション。この間に3席あり、間に5号が座っているのですが、風水ではこの座る場所も決められちゃうんですよ!手前から1号(犬)→5号(兎)→3号(龍)の並びが風水的にはベストらしい。なぜ?犬と龍って干支の順番で言うと対極に位置している干支同士らしく、ぶつかり合う干支。そこにその対極の真ん中にある兎さんが入ると、龍は兎を助け、兎は犬を助けるという構図にナリまさにベストなんだとか。別に干支を知っていて採用しているわけではございませんでしたが、たまたまということで最高な並びになっております。更に我ら3人は強烈なブロックに守られ最高の運気となっているとのこと。それは本当なのか??(笑)

いかがでしたでしょうか?きっとこの風水がらみの件は日本なら神棚一個で解決しちゃうのかもしれませんな(日本にいたときは会社に神棚があり、それに向かってみんなが参拝すること事態に憤りを感じ、強制されそうになったとき、信者でもないのにクリスチャンを偽り出来ませんって言ったけど(爆))。いずれにしましても、こーんなにいろんなことをやりながら引越し終了!っていうか、実はまだ後一つイベントが残っているんですけどね。最後にこの部屋の守り神に対し拝拝(パイパイというお参りみたいなもの)を会社の玄関でやるのが明日。その時間も決められている。その時間にオフィスの中の完全セッティング終了としなきゃいけないから今わざと一つ屏風をずらしていて、明日拝拝の時間にちゃんとセッティングしてからスタート。お供えして、線香を持って守り神様にご挨拶し、その後1Fに行って紙の拝拝用お金を燃やして、守り神様に進呈すればめでたく終了でございます。ちなみにですが、引越しの時間もすべて風水の先生に決めてもらわなきゃならないんですよ~。まあ、信じるか信じないか??とかは人によってさまざまだとは思いますが、アッシはやった方がいいだろなって思うものはやるの精神でここまでやりました。

最後に・・・2号はどこに座っているのか??言ってませんでしたね(笑)。2号は馬(しかも丙午)の為暴れん坊だから1号から離されてしまっています(笑)。今度入ってくる予定のニューフェイス6号が馬の後ろ。6号はニューフェイスでも虎年だから馬も暴れられないらしい(笑)。

いずれにしても当分引越しはしたくないと思っている今日この頃。あと2人増加までこのオフィスに詰め込みますのでこれから入るかもしれないあなたはお覚悟を!セッティング可能な場所は、一番前で壁に向かって座る席と、便所の守り神とならざる終えない場所。これ見たら誰も入りたくないっていうかもしれないなぁ(汗)

(語り部:TOP1号)

スポンサーサイト



2008-03-19

翡翠のお土産を買いたい!

Q:
こんにちは。台湾は翡翠で有名だと思いますが、今度台湾に遊びに行ったときに是非購入したいと思っているのですが、お薦めのお店などはありますか?

A:
お問い合わせありがとうございます。たくさん翡翠を販売しているお店はあるのですが、どこがいいものを売っているのか?は、非常に微妙なのが正直なところです。今回は有名どころを紹介しますが、お手ごろ価格で購入できる市場なども合わせてご紹介しますのでご自信の目で確かめながら購入してみてください。

富御珠宝 
支店の一つが台北微風広場というデパートの中にあります。
住所:台北市復興南路一段39号地下1階
電話:02-8772-1277

紅翡翠玉公司(政府登録番号:96938027)
こちらのサイトあくまで参考にしていただくサイトとしてご紹介しています
住所:台北市吉林路124号2F
電話:02-2567-0662

お手ごろ価格で購入するならばお薦めはこちらの二箇所
③玉市・・・・土日に仁愛路と建国南路の高架橋下にオープンする玉専門市場。こちらでは翡翠、ルビーなど石や玉がたくさん販売されています。お手ごろ価格のものから高価なものまでピンきりで販売していますので値切り交渉しながら購入するのが一般的。アクセサリーだけでなく置物なども多数販売されています。

④後火車站・・・・・台北駅の裏側に位置する忠孝西路ー市民大道の間の重慶南路周辺にたくさんの宝石、玉、石を販売する小売店アリ。ここでも値段は比較的安めで品揃え豊富です。

風水でも自分の干支の真逆に位置する干支の置物などが守り神になるなんて話もありますので、翡翠パワーがこめられた干支の置物やペンダントヘッドなどは人気グッズになっています。是非興味のある方は足を運んでみてください。


(担当特派員:TOP1号)
   
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!

2008-03-18

花粉症について

Q:
台湾に花粉症は無いのでしょうか?

A:
日本で花粉症の方が、台湾に来ると症状が治まる、という話をよく聞きます。

人によって体が反応する花粉の種類は異なりますが、
日本で主な問題となっているスギ花粉については、
台湾にはスギの木自体が少ないため、
花粉症を引き起こすほど花粉が飛ばないようです。


実際台湾に住む日本人の多くが、台湾に来て花粉症の症状が無くなったと言います。が、
しかしながら最近は、台湾でも花粉症の症状が出始めたという人もいますので、一概には言えないようです。


また花粉以外にも、台北市などの都市部では排気ガスや粉塵がひどく、
風向きによっては、更に中国大陸からの黄砂や汚染空気なども流れ込むので
それが原因でアレルギー反応が出る場合があります。


もともとアレルギー体質の方は、念のためマスクや薬を持ってきたほうが無難でしょう。
また日本で花粉症の薬を常用している方は、台湾に旅行などで来て症状が治まったとしても、
日本に帰国した後のことを考えて、薬の服用を中断しないほうがよいでしょう。

台湾にはかわいい柄入りのマスクがたくさんありますので、
花粉症のお友達やご家族へのお土産にしてもいいかもしれませんよ。


台北で病院にいきたい場合は、日本語が通じる病院などが過去の記事で紹介してありますので、ご参照ください。


ちなみに、地元台湾人にもアレルギー体質の人はいます。
しかし症状の主な原因は、汚い空気や、高温多湿が引き起こすカビ・ハウスダストなどによるものが多いそうです。
対策としては、やはりマスク(柄入り)をすることがポピュラーのようです。



一概に言えないとはいえ、台湾に来て花粉症から開放される人は確かにいます。(3号もその一人です)
はたしてご自分はどうなのか?一度花粉のシーズンに台湾に遊びに来てみてはいかがでしょうか?



(担当特派員:TOP3号)
   
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!

Copyright (C) 台湾ライフ質問箱. All rights reserved. Template by Underground
留学