fc2ブログ
2009-05-29

飛輪海台北コンサートについて

たくさんの方からお問い合わせいただきました。情報アップが遅くなり申し訳ありません。やっと5号のPCでこちらブログの管理画面にエントリーできました!いったいいつまでFC2と中華電信の相性の悪さが続くことやら・・・・。

飛輪海想入飛飛世界巡迴演唱會2009台北站


日時:2009年10月24、25日 19:30開演
会場:台北小巨蛋(台北アリーナ)
チケット発売日:2009/5/30 昼12時~ 
詳細年代(中国語) 
チケット価格:800/1200/1600/2000/2400/2800/3500元 

弊社へチケット手配依頼をされる場合、以下の料金がかかりますのでご了承下さい。
・チケット実費
・送料(EMSの場合240元)
・弊社手配手数料1000元

弊社手配の流れに関しましては、こちらをご参照下さい。
台湾のコンサートチケットを買いたい

注意事項
1.1日1人4枚のみ購入可(子供も必ず購入してください)。
2.B1及び3F席は110センチ以上の方のみ購入可。

5/30発売時のチケット代理購入申込は5/29 2000までにご連絡いただいた方に限ります。また購入枚数制限がありますのでお申込を頂いてもお受けできない場合もありますのでご了承ください。


(担当特派員:TOP1号)
   
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!


スポンサーサイト



2009-05-13

自分で購入したコンサートチケットの払い戻しについて

Q:
自分で台湾のチケット販売サイト年代を通じてコンサートのチケットを購入したのですが都合が悪くなり行くことが出来なくなりました。払い戻しをすることは出来ますか?また自分で出来ない場合は、御社にお願いすることは可能ですか?

A:
お問い合わせありがとうございます。ご質問の件回答させて頂きます。
まずチケットのキャンセルは可能です(払い戻しということでいいのですよね?)
3日前以降は払い戻しできなくなりますが(故に当日もNGです)

10日前まで=チケット代の10%の手数料が払い戻し手数料としてかかります。
10日前以降3日前まで=チケット代の20%の手数料が払い戻し手数料としてかかります。

なお払い戻しは台北のチケット会社でしか出来ません(会場不可)。
台北の場合はこちらへ→台北年代総公司 02-2341-9898 台北市内湖区瑞湖街39 月ー金11:00-20:00

従いましてご自身で手続きされる場合は3日前までに台湾にお越し頂く必要があります。弊社で払い戻しの手続き代行をさせていただくことも可能ですが手数料をお支払い頂く形になりますのでご説明させていただきます。

①払い戻し手続き代行手数料 1回につき4000円(枚数は何枚でもかまいません)
②チケットセンターまでの交通費 300NTD×往復=2400円
①+②をお支払い頂ければ代行いたします。こちらで担当する場合は恐れ入りますがチケットの原本をご送付下さい。購入時カード支払いでの購入であったとしても、払い戻しは窓口で現金となります。こちらでお預かりいたしました台湾元を当日のレートで日本円に換算し払い戻しいたします(その際の振り込み手数料はお客様負担でお願い致します)

以上です。宜しくお願い致します。

(担当特派員:TOP1号)
   
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!

2009-05-06

居留延長手続きについて

Q:
こんにちは。まもなく居留許可期間が終了してしまいます。現在ビザの延長申請をしている最中なのですが、このまま台湾に滞在し続けても問題ないので消化?それとも一回出て戻ってきた方がいいのでしょうか?

A:
お答えします。すでに申請中であるということであれば、労工委員会から発行された「収件回條」という受取書が有ると思うので、その書類を持って居留許可最終日までに内政部移民署まで手続きに行って下さい。そこで居留証の申請用紙を記入し、通常手続き同様の申請を行い、その際に現在ビザ申請許可の発給待ちであることを伝えます。その際担当者にビザの延長依頼をし、それを認めてもらった場合は先に居留証の発行費用1000NTDを支払い正式に延長滞在が認められるという裏技があるようです(これはどこにも書いてないと担当者が言ってます)。ただし、それを認めてもらえなかった場合は、罰金を払うことを前提に一定期間書類待ちということで延長滞在が認められますが、ビザの許可がおりるまで何日かかるか?によって膨大な金額になる可能性大。ちなみに先日目撃した罰金は16日間で4000NTD。でも航空券かって出国するより安いでしょ見たいなことも言っていました。安い高いの問題ではなく、ルール上滞在していてはいけないのか?どうか?の問題なんだけど・・・。とにかくいていいかどうか?わからないので、ギリギリでビザ延長申請をするのはやめましょう。人によって対応が違うかもしれませんが・・・・いや、そんなことが有るならば4000NTD絶対に返してもらいます。詳しい内容は内政部移民署に直接ご確認下さい。

ただこの問題発生の時に言われたひと言を最後に披露いたしましょう。
手続きしに来た時に「報備(バオベイ)=報告しておくという意味」しに来たではなく、「要延長答証(ヤオイェンチャンチェンゼン)=ビザを延長して欲しい」と言え!
何でしょうこの手続きは(笑)。こちらから申し出ない限り先方は教えてくれないらしいですよ。なぜならどこにも書いていない手続きだからとも言われた。恐るべし。

(担当特派員:TOP1号)
   
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!


Copyright (C) 台湾ライフ質問箱. All rights reserved. Template by Underground
留学