fc2ブログ
2009-11-30

ミネラルウォーター配達について

Q:
現在、ミネラルウォーターを飲み水や料理等で使用しているのですが、毎月かなりの量になります。水を購入し、自分で持ち帰るのは大変なので、自宅まで配達していただきたいのですが、スーパー・量販店では、ある程度買い物をしなければ配達してもらえないので、毎回水だけ必要でも、配達希望であれば、必要のない物まで購入しなければなりません。
もしミネラルウォーターのみを自宅まで配達してもらえる良いお店、方法があれば紹介していただけますでしょうか。
 また、支払い方法は、銀行振り込みやカード決済は避けたく、コンビニ払いや現金購入がいいです。

A:
いくつか水の宅配業者はありますが、下記会社と確認した内容をご連絡
させていただきます。
阿波羅健康飲水

家庭用の水は20リットルのみの販売です(HPの小さいサイズの水は販売していません)。
宅配条件は6個以上購入です。なおお届け先にのビルにエレベータがある場合、自宅の
フロアまで配達しますが、ない場合は1Fまでしか配達してくれないということです。

水を出す機械はレンタルor購入OKです。
レンタルする場合:デポジットとしてNTD2,000支払えばOKです。返却する時にこの
         お金返ってきます(HP上のすべてのサイズこれでOK)
買う場合:下段左、真ん中の機械=NTD2,500、下段右の大きい機械=NTD4,000(購入時
     水五個無料でくれます)。
支払い:着払いはOK。

(担当特派員:TOP8号)

参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!

スポンサーサイト



2009-11-12

台湾ワーキングホリデーについて

Q:
台湾と日本間にもワーキングホリデー制度が出来たと聞いて興味があるのですが、何点か質問があります。教えていただけますでしょうか?宜しくお願い致します。

① まず、どのようにビザを申請すればよいのでしょうか
② 申請する際に何か条件等ありますか
③ 台湾でバイトもしたいのですが、まずは学校に通いたいと思っています。ワーキングホリデービザで語学学校等に通うことはできるのでしょうか。
④ その他何か気をつける事などありますか?

A:
回答します。

① まず、必要書類を持って台北駐日経済文化代表処にビザ申請に行きます。どこの台北駐日経済文化代表処に申請に行くかは、日本のどこに住んでいるか(都道府県)によって違うので、こちらで確認して下さい。

必要書類は
Ⅰ.ワーキング・ホリデー査証専用申請書(申請者本人の署名が必要)
Ⅱ.履歴及び台湾における活動の概要
Ⅲ.日本旅券(申請時残存期限6ケ月以上)
Ⅳ.申請日より6ケ月以内に撮った4cm×5cmのカラー写真2枚。
Ⅴ.中華民国国内滞在期間の海外旅行健康保険加入証明
Ⅵ.健康診断書 ※通常の健康診断の他、HIVエイズ検査、梅毒など性病検査が必要
Ⅶ.帰国のための切符又は切符を購入するための資金の証明   
Ⅷ.20万円以上又はそれに等しい財力の証明書(トラベラーズチェックまたは銀行残高証明など)。
Ⅸ.査証手数料10,600円。
必要書類に関して詳しくはこちらの「台湾ワーキングホリデービザ申請しよう!!4)申請書類」で確認して下さい。申請の際は必ず本人が行かなくてはいけません。


Ⅰ.日本国籍を有し、申請時日本の居住者であること。海外の日本国民は申請できません。
Ⅱ.ワーキングホリデー(ワーホリ)査証の申請時の年齢が18歳以上30歳以下であること(渡航は31歳可)。 Ⅲ.台湾における滞在中に死亡し、負傷し又は疾病に罹患した場合における保険に加入していること。
等です。詳しくはこちらで確認して下さい。

③ 学校に通うことは可能です。ただし就学は3ヶ月までと決められています。バイトは自分で見つけて働けば大丈夫です。特に何日以内に仕事をみつけて書類を役所に提出するなどのルールはありません。

④ 台湾ワーキングホリデー(ワーホリ)は、年間2000人の査証発給とされていますが、2009年度は12月31日まで1000名となるようです。2010年からは、年間2000名の受付となります。ただし、受付は定員に達するまでです。
ビザの発給日は申請日の翌日(状況によって遅延あり)ですが、ビザの開始もこの発給日とします。この発給日から1年有効です(ただしワーキングホリデイビザ発行時の滞在許可期限は180日です。滞在期間を延長したい場合は中華民国移民署サービスステーションに行って延長手続きをしないと不法滞在になるので注意下さい)さらに180日の延長を考えている人は、理論上は滞在期間を最長360日にできますが、この有効期限を超える滞在はできません。更にこのサーキングホリデービザは一生に一回しか取得が認められていません。2回目、3回目等の取得は不可能なのでご注意ください。
ビザの延長は中華民国移民署サービスステーションで延長します。どこの中華民国移民署サービスステーションに行くかは、台湾でどこに住むのかによって違いますので、こちらで確認して下さい。

最後に、ワーキングホリデイ情報などは常に変わる可能性があるので、こまめにチェックし、ビザ申請の際には一度該当の台北駐日経済文化代表処に必要書類等で何か変更がないか確認の上、申請に行かれることをお薦めします。
(担当特派員:TOP8号)

参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!

2009-11-04

王若琳コンサートについて

王若琳のコンサートが決定しました。詳細は以下の通りです。

Joanna 王若琳 2010台北演唱會[大人故事書]
時間 : 2010/01/16 (土曜日) 19:30~
場所 : 台大綜合體育館
チケット料金(NTD) : 1,200/1,500/1,800/2,000/2,400/2,600/3,000/3,200/10,000(2人分)
詳細 : 年代
・マップは上記のサイトをご参考ください。二人で10000NTDの席は二人掛けソファー席のようです。
・第一回の発売:2009/11/06 17:00~2009/11/07 09:00
これ以降の発売スケジュールは現在のところ不明です。この第一回目発売期間にチケット購入されたお客様は定価の5%引き&特製ノートをもらえるようです。


弊社へチケット手配依頼をされる場合、以下の料金がかかりますのでご了承下さい。
・チケット実費
・送料(EMSの場合240元)
・弊社手配手数料1000元

弊社手配の流れに関しましては、こちらをご参照下さい。
台湾のコンサートチケットを買いたい

(担当特派員:TOP8号)
   
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!

Copyright (C) 台湾ライフ質問箱. All rights reserved. Template by Underground
留学