台湾で生活する日本人が抱く疑問一つ一つにお答えします。台湾での生活に関するご質問受付中! ご質問はこちらまで→blog@top-taiwan.com.tw
Q:
台北在住です。あまりTVは見ないので皆さんが契約しているようなケーブルTVは必要ありません。しかしながら日々のニュースなどは必要なのでTVはみたいなと思っているのですが、無料で地上波放送を見るにはどうすればいいのですか?
A:
お問い合わせありがとうございます。日本ならTVの線をつなげば自動的にTVは見れますよね。台湾でももちろん無料で見れる放送はあり、つなげば見れますが、とりあえず環境が整っていないと見れないので下記状況別にご確認ください(現在お住まいのアパートやマンションの状況によっても異なります)。
①アンテナがある
すでに部屋の中にTV回線接続用のソケットがある場合はテレビの線を繋ぐだけで映ります。
*仮にTV回線接続用のソケットがない場合は電気屋さんに依頼すれば有料で設置してもらえます
(料金はわかりませんが、アンテナがあって線がないというのはあり得ないと電気屋さんいってますがありえないことが起きるのがあり得る台湾ではあり得ないって言葉は信じられません)
②アンテナがない場合
電気屋さんがアンテナとテレビの線を設置します(部屋ごとのアンテナの設置です)。
*料金が建物の高さ(何階)によって違いますがTTLで大体NTD3,000くらいとのことです。
現在お住まい家が賃貸である場合、いずれも大家さんに相談し、大家さんにやってもらうことになると思うので、まずは大家さんにご相談いただいた方がいいと思います。ずっと住む家ではないのにアンテナを自分で設置しても、意味ないともうので(次に住む家にアンテナがある場合はアンテナそのものを持って行くことになりますし、付けるときの条件で今住んでいる家に残すことを前提にアンテナ設置を許可してもらうとなった場合損しますので)
(担当特派員:TOP1号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Q:
台北の語学学校に1週間通う予定なのですが、その際大人が参加できる
クラシック・バレエのオープンクラススタジオがあれば通いたいと思っています。
情報がありましたら宜しくお願い致します。
A:
お調べしましたので、回答します。
「芭蕾工作室」
先生は男性の方(王国年という方)http://www.primaballet.org/html/t2.html
大人のバレエのクラスは毎週火曜日昼11時から12時30分、夜8時から9時30分、
水曜日夜8時から9時30分ということです(下記時間割と若干違いますが)
http://www.primaballet.org/html/period.html
1クラス500元(バレエシューズ、バレエストッキング、バレエ服などはご自分でご用意
下さいということでした)
場所は台北の中心地です http://www.primaballet.org/html/map.html
もう少しないか?と思いサイトチェックしていましたら以前にも同じような質問をされている
日本人の方のご友人の台湾人の方がいたみたいでこのサイトに詳しくのっています。
「歐淑珍舞蹈中心」
先生は歐淑珍という方です。
時間割はこちらを参考にして下さい。
http://www.o-dance.com/fly_dancer.htm(「課程表」をクリックして下さい)
1レッスン90分の450元です。
住所:台北市中正區懷寧街36號5F(台北火車站の近く)
地図 (人が歩いている所です)
電話:02-2381-7419
携帯:09-1016-2736
E-mail:o-dance@o-dance.com
○ 舞藝舞蹈補習班スタジオ
○ Prima Balletスタジオ
○ 波羅蜜舞蹈中心スタジオ
○ 台北首督芭蕾舞團スタジオ
その他にもいくつかあるようです。各スタジオのお名前をクリックして頂ければHPにジャンプしますのでご覧ください(サイトはすべて中国語となります)。
(担当特派員:TOP8号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Q:
日本で正看護師の資格を持っているのですが、台湾で看護師として働く事は可能でしょうか?また、求人募集をしている病院はありますでしょうか?
A:
中華民国護理師護士公会全国聯合会に問い合わせをして確認しました。
台湾の看護師が必ず台湾が行う試験を受けて、台湾での看護師としてのライセンスを
取得しなければなりません。取得後、実際仕事するまでの流れは下記の通りです。
① 台湾の試験を受け合格する
(試験情報)
*試験は北京語で行われます
<試験に参加する場合の条件はこちらをご覧ください>
外国人が参加する場合、かならず看護関連の学歴がないと参加できない(日本の看護士資格がある=看護士
関連の学歴があるという判断になるかどうか?は未確認です)学歴があるということであれば申込に必要な
書類は・・・・
①日本での実習経験証明(及び中訳版)
②学歴証明(及び中訳版)
③看護士資格証明(及び中訳版)
以上の書類を台湾駐日代表処に提出し認証してもらった後申し込み可能。
④申込費用を支払ったレシート
(英語版)
上記四点をそろえて中華民国考選部02-2236-9188へ連絡し、指定の用紙に記入して試験に申し込む。
↓
②この合格証を取得した状態で職探し
↓
③病院に採用が決まった段階で、台湾看護師公会に登録する(試験合格証、病院の採用証明が必要)
http://www.nurse.org.tw/Links/Link2.aspx
↓
④職業ライセンスを取る
↓
⑤働く
となります。求人募集をしている病院は個別に病院に問い合わせをするしか状況がわかならないのですが
正式にお仕事される場合は試験に通らないと無理みたいなので、まず最初に試験に関してご検討頂いた
方がいいようです。
(担当特派員:TOP8号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Author:TopTaiwanQandA
台湾の現地企業【TopTaiwan】スタッフが、台湾生活での疑問・質問にブログ形式でお答えします。
オフィシャルサイトもご覧下さい!
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定をお願い致します!
(...@top-taiwan.com.tw)