台湾で生活する日本人が抱く疑問一つ一つにお答えします。台湾での生活に関するご質問受付中! ご質問はこちらまで→blog@top-taiwan.com.tw
Q:
台湾高雄市駁二藝術特區にて行われるライブイベントに行くため台北から新幹線に乗り高雄に行くのですが、荷物が多いので左営駅でコインロッカーに荷物を預けて身軽に動きたいと思っています。しかしながら調べてみると左営駅にコインロッカーは無いことが判明しました。そこで台湾高雄市駁二藝術特區内、もしくは会場近隣にコインロッカーがあるかわかりますでしょうか?やはり台鉄高雄駅構内にあるコインロッカーを利用するのが無難なのでしょうか?
A:
お調べしましたので回答します。
新幹線の駅にはないようですが、直結している高雄捷運(MRT)左営駅B1Fのトイレの近くに荷物を預ける場所があるようです(小摺租賃中心07-588-0000)。
料金一回(8時30分~20時30分まで)につき:小30元(手荷物とかリュック)、大50元(機内持ち込みスーツケース)、特大80元(長さ+深さ+高さ140センチ超えるもの)。この時間を超える場合は二倍の料金をお支払いください。
5番のトイレの横にあるようです。
駅平面図はこちら
20時30分以降は荷物の出し入れができませんのでご注意下さい。
高雄市駁二藝術特區のサービスセンターでも無料で一時荷物を預けられるようです。
(07-521-4899 11時~夜20時まで)
(担当特派員:TOP8号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Q:
日本の運転免許証を持っていれば台湾で台湾の免許証に切り替えが可能だと聞きました。手続きはどうすればいいのでしょうか?
A:
免許センターに行けばOKですが、誰でももらえるわけではないのでご注意下さい。
・居留証という台湾に滞在する外国人が所持しているカードを持っている事。
・交流協会などで発行してもらった日本免許証の中国語翻訳書類を持っている事
となります。短期で滞在している人には台湾の免許証は発行されませんのでご注意ください。
手続きは簡単。ご紹介するのは台北の場合の手続きです。
①台北市監理處または北区分處へ行く。今回はMRT淡水線士林駅からタクシーで5分ぐらいの承路5段80號で手続き
②館内で申請書をもらい記入
写真忘れたらこれで撮ってください
③「体能測検」を受け、手数料200NTDを支払う。ここでは身長、体重のチェックの後、目の検査、目の検査のC見たいな字が下から動いてきてどっちの方向に穴があいているかを答える視力検査ではない検査とか、右はじのパチンコ玉が見えるか検査とか、手を置いてしゃがんで立つみたいな訳の分からない検査を一通りやったら合格。その後200NTDを払い書類を持って2Fへ
④ここで番号札をとります。呼ばれた番号のカウンターに行きます
⑤ここで日本の免許証、パスポート、居留証、日本の免許証の中国語翻訳、写真を渡すとデータ入力後この免許証が速攻で発行されます。ここでも200NTDを払って手続き完了。免許の期限は居留証の期限同様となります。
(担当特派員:TOP1号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Author:TopTaiwanQandA
台湾の現地企業【TopTaiwan】スタッフが、台湾生活での疑問・質問にブログ形式でお答えします。
オフィシャルサイトもご覧下さい!
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定をお願い致します!
(...@top-taiwan.com.tw)