台湾で生活する日本人が抱く疑問一つ一つにお答えします。台湾での生活に関するご質問受付中! ご質問はこちらまで→blog@top-taiwan.com.tw
Q:
台湾レシートの当選番号を日本で確認する方法を教えて下さい。ちなみに中国語は全くわかりません。また、もし当選した場合、日本に居ても賞金をもらう事ができるのでしょうか?
A:
下記ご参考にして下さい。
台湾レシート当選番号ですが、当選番号の調べ方は台湾の財政部のHPで確認して頂く事になります。このページは中国語と英語のみになります。下記当選番号の見方です。ご参考にして下さい。
まず自分の見たい当選番号がいつの物かを確認して下さい。例えばレシートの上に中華民國99年11-12月份(中華民國99年=2010年です。)と書かれている場合上記HPの該当の日付分を確認下さい。2か月分前の物を見たいときはHPの下にある中華民國99年9-10月份をクリックして確認して下さい。2ヶ月分前以上前の物は載っていません。当選番号発表日はレシートの裏の自分の見たい月(期別)の欄の開獎日期の所に書かれている日付になります。また、領獎期間の期間に奨金と交換できます。
当選番号表の見方:中獎號碼に書かれている番号を確認して下さい。特獎(200萬元)の所に書かれている数字と8桁とも同じ番号のレシート番号がこの賞の当選番号になります。頭獎(20萬元)の所に書かれている数字と8桁とも同じ番号のレシート番号がこの賞の当選番号になります。頭獎の所に書かれている数字の下7桁が同じ場合二獎(4萬元)当選になります。頭獎の所に書かれている数字の下6桁が同じ場合三獎(1萬元)当選になります。頭獎の所に書かれている数字の下5桁が同じ場合四獎(4千元)当選になります。頭獎の所に書かれている数字の下4桁が同じ場合五獎(1千元)当選になります。頭獎の所に書かれている数字の下3桁が同じ場合六獎(2百元)当選になります。たまに開六獎(2百元)と言うのがある時があります。有る場合はそこに書かれている数字(レシートの番号の下3桁)が同じ場合当選になります。
奨金換金について:賞金換金は台湾の郵便局でのみ可能です。レシートの裏に必要事項記入の上身分証明書(外国人の場合パスポート)を持って換金しに行って下さい。
レシートの裏の記入欄の意味は以下の通りです。
金額(当選金額を記載下さい。)中獎人(当選者)簽名或蓋章(サイン又は捺印)國民身分證統一編號(パスポートNO)戸籍地址(住所)。もし日本に居る場合は台湾の知り合いなどに頼んで賞金換金してもらうしか方法は無いようです。
宜しくお願い致します。
(担当特派員:TOP8号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Q:
今度台湾に旅行に行くのですが、その際台湾で料理を習いたいと思っています。旅行者が参加できるような1DAY料理教室はありますでしょうか?
A:
お調べいたしましたので、下記ご参考にして下さい。
■台湾料理■
料理によって受講費が違います。公式サイトの「單項」と書かれている値段がレッスン1回の値段になります。まず電話にて予約して下さい。(中国語での対応になります)
<中華小吃傳授中心>
住所:台北市長安西路76號3F
電話:02-2559-1623
授業可能時間:09:30-21:30(毎日授業開催しています)
公式サイト:http://www.cbh.com.tw/course04.php
■総合料理■
受講費は1人1レッスンNTD400ほど(公式サイトをご確認下さい)。レッスン日程は公式サイトでご確認をお願いします。(中国語)
こちらも電話にて予約して下さい(日本語可)。授業では日本語のレシピ有り&台湾の方の日本語通訳有りです。
<Zo plaza 媽媽教室>
住所:台北市中山北路六段406巷64号1F
電話:02-2876-0151
営業時間:09:00-18:00
公式サイト:http://www.zoplaza.com.tw/service/service.html#
■日本料理、中華料理、西洋料理、パン教室
受講費は1レッスンNTD1200.こちらも電話にて予約が必要です。(中国語での対応になります。)授業開催日時は料理によって異なりますのでお電話にてご確認下さい。
<永老師学院>
住所:台北市成都路117号2F
電話:02-2331-3366
時間:09:30-21:30
公式サイト:http://class.umemura.com.tw/
(担当特派員:TOP8号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Q:
台北市でトランポリンが利用できるジム又は体育館を探しています。ご存知でしたら教えいただけますでしょうか?
A:
ジム、台北市の体育館、各大学に問い合わせ致しました結果、中国文化大学がトランポリンを所有しており、一般の方に貸し出し可能かも知れないとの事です。まず、申請書を提出し、貸し出し可能か判断されるそうです。値段等の詳細もまず申請書を提出してからその後追ってご連絡という形になるようですので宜しくお願い致します。
<中国文化大学体育館>
住所:台北市陽明山華岡路55号
電話:02-2861-0511 内線17101・17102・17103
申請書はこちらの「作業流程及申請表」の9.体育館場室使用証申請表(chinese)
又は、10.体育館場室使用証申請表(English)の申請書をお使い下さい。
(担当特派員:TOP8号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Author:TopTaiwanQandA
台湾の現地企業【TopTaiwan】スタッフが、台湾生活での疑問・質問にブログ形式でお答えします。
オフィシャルサイトもご覧下さい!
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定をお願い致します!
(...@top-taiwan.com.tw)