台湾で生活する日本人が抱く疑問一つ一つにお答えします。台湾での生活に関するご質問受付中! ご質問はこちらまで→blog@top-taiwan.com.tw
Q:
台湾では内部被曝検査ができる病院が多数あるとしりまして日本から病院が予約できないものかと、調べております。日本語ができる方がいる病院があると便利なのですがどこかご紹介いただける病院はありますか?
A:
お問い合わせの件、回答させていただきます。
基本問診がベースで、問診後検査が必要な方は検査を行うという流れになりますが、何故日本ではなく台湾で検査を行う必要があるのか?をまず確認させて頂かないと検査を受けてもらえるかどうか?判断出来ないので、予約の際に理由を連絡した上での予約となるそうです。
詳しい検査の対応が可能な病院は2か所。
「栄総病院」
問診2000元(日本円約6000円)。その後の検査費用は検査内容によって異なりますということです。日本語は完全にNGのようなので(英語はOK)病院へ行く際にはご自身で通訳を帯同して下さいとのことです。
「台湾大学付属病院」
問診後、検査が必要であれば血液検査と甲状腺検査で数値のチェックは出来るということでした。こちらの病院にはボランティアの日本語スタッフがいるようなので、予約の際にボランティアの方も一緒に予約する事で日本語対応は可能との事です。
以上、参考になれば幸いです。
(担当特派員:TOP1号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Q:
台湾の客家人(海陸)のCDや本等を探しています。どこかまとめて売っている所があればお教え頂けますか?
A:
いくつかございますので回答させていただきます。下記ご確認ください。
「商品、工芸品など」
台湾手工芸推広中心
住所:台北市徐州路1号
電話:02-2393-3655
営業時間:09:00-18:00
公式サイト:http://www.handicraft.org.tw/index2.php
「新北市客家文化園區(客家文化展覧)」
住所:新北市三峽區龍恩里31鄰隆恩街239號
電話:02-2672-9996
営業時間:月-金曜09:00-17:00/土、日曜09:00-18:00
参考サイト:http://www.hakka.tpc.gov.tw/index.php?selectpage=bodymainpage&mid=7&pageid=4&flag=48715210
上記のを先にご参考ください。よろしくお願いします。
(担当特派員:TOP5号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Q:
現在、中文(繁体字)を学習している者ですが(使用している教科書は漢語大師4)教科書の他に参考書、及び問題集を探しています。ネットで検索をしたり、台湾へ行った際に本屋で探したりしているのですが、繁体字で書かれている参考書等を見つけることができません。どこかご存じないですか?
A:
ご質問の件回答させていただきます。「漢語大師」の出版元に連絡してみたところ、問題集的なものは存在しているようです。ただ一般の書店では販売していないようなので出版元に直接出向いて頂きご購入いただくということであれば購入可能なようですのでご案内させていただきます。
出版社:漢網管理顧問有限公司の出版です、
HP:http://chinese.web66.com.tw
住所:台北市大安区復興南路1段380号2F-4
電話:02-2325-3068
営業時間:月~金曜日09:00~19:00
土曜日09:00~16:00
日曜日休
(担当特派員:TOP1号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Q:
台北(できれば市内)に、貸し写真撮影スタジオはあるのでしょうか?人や動物(犬・猫)を自分のカメラで撮影したいと考えております。場所はもちろんですが料金や条件、機材の貸し出しの有無など詳細も教えていただけますか?
A:
ご質問の件回答させていただきます。下記のスタジオをご参考ください:
「原創映像商業撮影」
住所:台北市愛国東路24号4F
電話:02-2321-5720
公式サイト:http://www.ois.com.tw/original/studio/contact.htm
料金:ミニマム2H/NTD2,000、この後の1H/NTD1,000
ライト、機材などのレンタルによって、料金1HプラスNTD200-500
機材サイト:http://www.ois.com.tw/original/studio/duration.htm
設備サイト:http://www.ois.com.tw/original/studio/light.htm
普通レンタルできる時間は08:00-22:00、08:00の前OR22:00以降は1H
プラスNTD200
動物の撮影について、小型の犬や猫は大丈夫ですが、中型OR大型のはNGと
いうことです。
以上、参考にしてください。
(担当特派員:TOP5号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Author:TopTaiwanQandA
台湾の現地企業【TopTaiwan】スタッフが、台湾生活での疑問・質問にブログ形式でお答えします。
オフィシャルサイトもご覧下さい!
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定をお願い致します!
(...@top-taiwan.com.tw)