台湾で生活する日本人が抱く疑問一つ一つにお答えします。台湾での生活に関するご質問受付中! ご質問はこちらまで→blog@top-taiwan.com.tw
現在居留証を取得して台湾に駐在しております。台湾の関連会社に出向して台湾で税金を支払っています。ただ過去にも台湾の課税対象となる91日以上、台湾に出張で滞在しておりました。この場合、過去に遡って課税されると聞きましたが、下記について教えていただけないでしょうか?
Q1:何年前まで遡って支払わなければならないのでしょうか?今まで税金の請求が届いていなかったのですが、今回台湾に駐在し、居留書を取得して確定申告を行うため、 過去の履歴が分かり、請求を受けると聞きました。過去にも同様に請求を受けた方もいると聞きました。過去例えば10年、20年以上も遡って請求されるのでしょうか?5年迄遡って請求を受けるとの話を聞いたことがありますが、期限はないということで間違いないでしょうか?
A1:支払うべき期間分すべてです。期限に関しては国税局の見解はあくまで期限なしということで何年前までという規定はありません。今回台湾で納税するという事であれば間違いなく請求されると思います。もし日本に滞在していたとしたら請求先がわからないということでそのままになっていることもありますが、最近は日本にまで連絡がいっているケースもあるようなので。ただ何らかの形で調整などが可能な場合も考えられるため、国税局で確認をしていただいた方が正確にわかると思います。
Q2:税率は18%と聞いておりますが、総課税支給額から税金、社会保険費用等を控除した金額が対象となりますか?申告の際に必要となる書類はなんでしょうか?
A2:「納税証明証その2」という書類に課税対象金額が記載されていると思うのでその書類を提出すれば問題ないと思います。その書類に記載されている金額=台湾における納税対象金額になるのでその書類上の金額をご確認いただければ納税対象金額もわかると思います。まずはその書類をご確認下さい。
Q3:控除となる課目はありますか?
A3:基礎控除などはありますので、具体的な控除可能な内容や金額は国税局で確認して下さい。
Q4:当然、日本では税金を納付しておりますが、還付を受けることは可能でしょうか。
A4:納税しなければならない年度がわかってから日本の納税先の税務署などに確認して下さい。場合によっては還付されない場合もありますので。
Q5:一律18%課税されるのでしょうか?日数により減額されることはないのでしょうか?
A5:これは一律ではありません。183日以上滞在していれば台湾人と同じ控除後の納税対象金額による変動税率になります。ただし一旦18%で支払い、返金は7月以降となる可能性もあるのでこれも国税局で確認して下さい。
Q1:
哈肯舖で吳寶春の米釀荔香麵包を買いたいのですが、現在もかなり並ばないと購入できないのでしょうか?
A1:
お調べしましたが現在はそれ程並ばなくて購入できるということです。
ご心配であれば、電話予約も可能との事でした(1個でも予約は可能なようです)。
Q2:通化街に近い信義店か市政府の誠店がいきやすいかなと思っているのですが短い滞在時間の中で行くので、焼き上がり時間が比較的決まっているお店があれば、と思っているのですが
何か情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
A2:
米釀荔香麵包の焼き上がり時間は14:30~15:00の間です。
下記のサイトに焼き上がりの時間が表示されています。
信義店
誠品店
誠品店の米釀荔香麵包焼き上がり時間は16:00と書いてありますが、実際は信義店と大体同じ時間に販売しているという事です。また18:00の焼き上がりは現在ないという事なので午後しか焼き上がり時間がないのでご注意ください。
一応お店の情報も御連絡いたします。
信義店
住所:台北市信義路四段265巷18號
電話:02-27554444
營業時間:7:30~22:00
誠品信義店
住所:台北市松高路11號B2
電話: 02-27224444
營業時間:日~木7:30~22:00
金~土7:30~23:00
(担当特派員:TOP11号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Author:TopTaiwanQandA
台湾の現地企業【TopTaiwan】スタッフが、台湾生活での疑問・質問にブログ形式でお答えします。
オフィシャルサイトもご覧下さい!
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定をお願い致します!
(...@top-taiwan.com.tw)