台湾で生活する日本人が抱く疑問一つ一つにお答えします。台湾での生活に関するご質問受付中! ご質問はこちらまで→blog@top-taiwan.com.tw
Q:
日本の携帯を台湾で使用する際、パケット通信料定額サービスの対象となる通信事業者を教えてください。
A:
お問い合わせの件、回答させていただきます。
<NTT docomoの場合>
・Chunghwa/CHT
・FET
・TW MOB/TWM
・VIBO
docomo海外パケ・ホーダイ
<SoftBankの場合>
・Chunghwa Telecom/Chunghwa/466092
・TW Mobile/TWM/466097
SoftBank海外パケットし放題
<auの場合>
海外ダブル定額(3G)
全事業者が海外ダブル定額対象事業者のため、自動で定額事業者に接続されます。
au海外ダブル定額3G
海外ダブル定額(4G LTE)
海外ダブル定額対象エリアにおいて、自動的に事業者が選択されます。
au海外ダブル定額4G LTE
<ご注意>
渡航前に携帯電話での設定等が必要な場合がありますので、それぞれの通信事業者にご確認ください。
上記内容は変更される可能性がありますので、ご出発前に再度ご確認されることをお勧めいたします。
(担当特派員:TOP12号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Q:
現在使用しているプリペイドカード式携帯電話と同じ番号のまま機種変更できますか?
以前、中華電信で外国人はスマートフォンが買えないと聞いたこともあるのですが。
A:
コメント欄でご質問いただいたのですが返信が出来ない為、
ブログアップで回答させていただきます。
台湾で携帯電話を購入する際は、居留証が必要となります。
居留証をお持ちでない場合はプリペイドカード式の携帯電話のみとなります。
居留証をお持ちでしたら、同じ番号でそのまま機種変更できます。
ただし居留証の期限が1年以上あることが条件となります。
また保証金2900元もしくは満20歳以上の保証人が必要です。
↓
必要な書類は下記の通りです。
外国人:本人、パスポート(正本)、居留証(正本)
保証人:本人、身分証
尚、中華電信以外の携帯電話会社でもルールは同じです。
(担当特派員:TOP12号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Q:
台湾で買い物したあと、空港で税金払い戻しができるそうですが、どのように手続きをするのでしょうか?
A:
お問い合わせの件、回答させていただきます。
台湾では商品の価格に5%の営業税が内税で加算されています。その税金を外国人旅行客に払い戻す制度として税金還付制度があります。
<申請の条件>
対象は中華民国(台湾)以外のパスポートを持つ外国人です。
特定商品還付マーク(TRS)の表示がある店で同じ日、同じ店で還付対象となる商品を3000元以上購入し、30日以内にその商品を携帯して出国できる方が対象です。
■2014.11.3■ 追加情報
現在、一定金額以下の払い戻しの場合は購入店舗(特定店舗)で直接還付してもらうことが出来ます。
直接還付できる特定店舗は こちら をご覧ください。
上記の特定店舗で同じ日に3000元~21000元(累計税額1000元以下)の商品を購入した場合、店舗で直接還付ができます。
店舗で直接還付を受けたら、出国前に税関での手続きは必要ありません。
但し、店舗で直接還付を受けた日より出国が30日以上経過した場合は、還付された金額を返金しなければなりません。返金しなかった場合、次より一切の払い戻しが出来なくなりますのでご注意ください。
<還付申請場所>
桃園国際空港第一・第二ターミナル
台中空港
花蓮空港
基隆港
台中港
高雄港 など
■2014.11.3■ 追加情報
台北松山空港でも還付申請できます。
<手順>
1.還付明細申請表・パスポート(出入国カード)・対象商品・統一発票領収書の原本を用意し、申請カウンターへ提出します。
※還付明細申請表は、買い物をした際そのお店で作成発行してもらう書類です。書類作成にはパスポートも必要となりますのでご注意下さい。
2.申請カウンター(税関)で書類チェック後、「外国人旅客購買特定商品還付明細確認書」を発行してもらいます。
3.2の確認書を出国する空港または港の指定銀行に提出し、払い戻しを受けます。
<お問い合わせ>
24時間対応無料旅行情報ホットライン 0800-011765
桃園国際空港旅客サービスセンター 886-3-38344631
高雄国際空港旅客サービスセンター 886-7-8057888
参考資料:台湾交通部観光局ホームページ
(担当特派員:TOP12号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Author:TopTaiwanQandA
台湾の現地企業【TopTaiwan】スタッフが、台湾生活での疑問・質問にブログ形式でお答えします。
オフィシャルサイトもご覧下さい!
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定をお願い致します!
(...@top-taiwan.com.tw)