台湾で生活する日本人が抱く疑問一つ一つにお答えします。台湾での生活に関するご質問受付中! ご質問はこちらまで→blog@top-taiwan.com.tw
Q:
鶯歌で朝9時から陶芸体験できる店を教えていただけますか。
A:
お問い合わせの件について、分かる範囲で回答させて頂きます。
「陶驛陶藝玩陶創意教室」
住所:新北市鶯歌區建國路439號
電話:02-2679-6674、02-8677-7356
営業時間:9:00~18:00
参考サイト(中文):HP http://www.taur.com.tw/index.html
↑こちらのお店は9時~体験可能ですが、一般的な鶯歌の商店街から
少し離れています。
「新旺集瓷陶藝教室」
住所:新北市鶯歌區尖山埔路81號
電話:02-2678-9571
営業時間:火~日10:00~18:00、月曜休み
参考サイト(中文):BLOG http://0rz.tw/8nf28
HP http://www.shuandws.com/#indexMenu
↑こちらは商店街の中。過去に私も陶芸体験したことありますが、この
エリアの中で一番しっかり体験させてくれるお店だと思いますので
10:00~ではありますがご紹介させて頂きます。
以上参考にして下さい。
(担当特派員:TOP1号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Q:
台湾の台風予報を見ていると風の強さが「級」という単位で表現されています。実際どれくらいの強さなのか?メートル換算しないとわからないのですがどのように計算すればよろしいですか?
A:
実際の計算方法ではなく、下記の目安表を参考にして下さい。「級」以外にも「●風」というような表現も存在しているようです。
1級=軟風(0.3~1.5メートル)
2級=輕風(1.6~3.3メートル)
3級=微風(3.4~5.4メートル)
4級=和風(5.5~7.9メートル) ←えっ?和風??
5級=清風(8.0~10.7メートル)
6級=強風(10.8~13.8メートル)
7級=疾風(13.9~17.1メートル)
8級=大風(17.2~20.7メートル)
9級=烈風(20.8~24.4メートル)
10級 =暴風(24.5~28.4メートル)
11級=狂風(28.5~32.6メートル)←狂う方のキョウフウもあるもよう
12級=颶風(32.7~36.9メートル)←えっ?ここで初めてタイフウ?笑
13級=以降全部「颶風」(37.0~41.4メートル)←はじめっから台風だけどね
14級 =颶風(41.5~46.1メートル)
15級 =颶風(46.2~50.9メートル)
16級 =颶風(51.0~56.0メートル)
17級=颶風(56.1 - 61.2メートル)
*これ以上は級すら存在していません。
(担当特派員:TOP1号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Q:
台湾でレンタル携帯電話またはポケットWifiをレンタルしている企業を複数教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。
A:
レンタル携帯は調べた限りではもう存在していないかと思います。日本からSIM
フリーの携帯などをお持ち頂き、台湾のプリペイドSIMカードを使っての利用という
事であれば旅行客の方でも利用可能なようです。
こちらの三社(中華電信、台灣大哥大、遠傳電信)で手続きが可能なようです。
紹介は下記のサイトで詳細されていますのでご覧ください。
http://cytn.info/tw_prepaid_sim/
とりあえず台湾の空港到着後(桃園、松山、高雄)でも手続きは可能そうです。
ポケットWifiをレンタル
「iVideo」
http://jp.ivideo.com.tw/
「Wi-Ho!」
https://www.telecomsquare.tw/jp/
以上参考にして下さい。
(担当特派員:TOP1号)
参考になりましたでしょうか?クリックお願いします!
Author:TopTaiwanQandA
台湾の現地企業【TopTaiwan】スタッフが、台湾生活での疑問・質問にブログ形式でお答えします。
オフィシャルサイトもご覧下さい!
■ご注意■
携帯メールからお問い合わせの方は、弊社からの返信メールを受信できるように設定をお願い致します!
(...@top-taiwan.com.tw)